H716でサンプルプログラムを動かす で購入したlilygoのH716をWSL2で使う際にそのままでは使えなかったのでメモです。 WSL2ではUSBデバイスをそのまま使用することができないので、WinとWSL2の間でデバイスを共有する必要があります。 下記の公式ドキュメント通りではありますが、手順をまとめます。 USB デバイスを接続する usbipd-win のインストール リリースから最新のバージョンをダウンロードします。 インストーラーを実行してインストールします。 https://github.com/dorssel/usbipd-win/releases/ デバイスの共有 以下のコマンドでデバイスの一覧を確認できます。 …
Read Moreはじめに 記事ぼちぼち書いてるのでご存知の通り未だにcygwin使っていますがようやく引っ越しする気になったので詰まった点とかまとめます. WSLのインストール この辺はわかりやすい記事が色々あるので他の記事読んで下さい 今回はUbuntu18.04で検証しています WSLの有効化 Winマークを右クリックして「アプリと機能」->「プログラムと機能」->「Windowsの機能の有効化または無効化」 と進んで「Windows subsystem for Linux」を有効化して再起動 開発者向け機能の有効化 Winマークを右クリックして「設定」->「更新とセキュリティ」->「開発者向け」から開発者モードに切り替 …
Read More