メモ帳
Home
Tags
Links icon
Discord Stream
About
  • Raspberry PiでUSBヘッドセットを使う

    2018年02月10日 · 2 min read · Raspberry Pi 2  ·
    Share on:

    はじめに Raspberry PiでUSBヘッドセットを使いたいって相談を受けて試してみたのでメモ. Raspberry Pi2で検証しましたが基本的にはどれでも同じはず. Raspberry Pi2はクリーンインストールしたキレイな状態です. 環境 Raspberry Pi 2 1pi@raspberrypi:~ $ cat /etc/debian_version 29.3 3pi@raspberrypi:~ $ lsb_release -a ※lsb-releaseパッケージ入れました 4No LSB modules are available. 5Distributor ID: Raspbian 6Description: …


    Read More
  • RaspberryPi2でrootなしでGPIOを操作する

    2016年11月06日 · 1 min read · Raspberry Pi 2  ·
    Share on:

    はじめに RaspberryPi2のApache上でWebからGPIOを操作する際に詰まったのでメモ 前回の方法で使ってるWiringPi2だとGPIOを利用する際に 1wiringpi2.wiringPiSetupGpio() するとroot権が必要とのエラーが出て止まります 1wiringpi2.wiringPiSetupSys() だとroot権なしで実行出来ますがこれだとdigitalWriteは出来ますがPWM等を制御することは出来ない様です というわけで使うモジュールを変えました 元々入ってるRPi.GPIOで簡単にroot権なしでPWM制御出来たのでコードを載せておきます 1import RPi.GPIO as …


    Read More
  • Raspberry Pi2でサーボを動かす

    2016年07月24日 · 1 min read · Python Raspberry Pi 2  ·
    Share on:

    はじめに Raspberry Pi2でサーボを動かします このカメラマウントを動かすので制御するサーボは2つになります 1つを制御する記事は多かったけど2つのサーボを制御する記事があんま見つかりませんでした ちなみにこのカメラマウントレビューにもある通りサーボ付属のホーンが使えず少し加工が必要です 大した手間じゃないですが若干面倒 必要なもの Raspberry Pi2 SG90*2 カメラマウント 作業 組み立て カメラマウントは説明書もないっぽいので適当にググって先人の知恵をお借りして頑張って組み立てます 配線 この辺とかが実際のRaspberryPi2の画像とかあって見やすいです Pin Numbering - …


    Read More
  • Raspberry Pi2でPHP7のビルド・インストール

    2016年07月05日 · 2 min read · PHP Raspberry Pi 2  ·
    Share on:

    はじめに PHP7が出たので自鯖のPHPを5.3から7へ移行しました 自鯖で稼働しているPHP関連のものはowncloudとWordpressですが移行後特にこれといった問題は起きていません PHP7のインストールからMySQLの接続確認まで行います インストールした環境はRaspberry Pi2 Wheezy上になります Debian系やその他OSでも前提パッケージ名が違う程度だと思います 前提パッケージのインストール 1$ sudo apt-get install libxml2 libxml2-dev pkg-config libssl-dev libreadline5 libreadline-gplv2-dev …


    Read More
  • サーバーが飛んだので再設定した話

    2016年07月01日 · 1 min read · Raspberry Pi 2  ·
    Share on:

    経緯 WordPressのレスポンスが遅いので色々入れた途中でRaspberry Pi 2のオーバークロックしたら起動しなくなった。 起動しなくなった場合はShiftキーを押しながら起動すればオーバークロックせずに起動出来るので回避出来ますが昨日時点では知りませんでした。 ので1からインストールし直したのでブログを移転したついでにRaspberry Piの設定をメモし直す データ救出 DiskInternals Linux Readerを使用して予めファイルの救出を行っておきます。 MicroSDのフォーマット 既にOSをインストール済みのMicroSDはパーティションが切られていてWinのクイックフォーマットではWinから見える領 …


    Read More

Recent Posts

  • H716でサンプルプログラムを動かす
  • WSL2でUSBデバイスを利用する
  • DockerDesktopでmisskeyを動かす
  • LDAP認証できるSoftEtherを構築する
  • ロードバイク用品まとめ
  • CKA取得しました
  • ブログをhugoに移設しました
  • VIRB Editでプレビューできない

Tags

PYTHON 37 UBUNTU 15 DOCKER 14 KUBERNETES 9 GITLAB 8 ARDUINO 7 JAVASCRIPT 5 RASPBERRY-PI-2 5 CENTOS 4 JAVA 4 JUPYTER-NOTEBOOK 4 WINDOWS 4 CHAINER 3 ESXI 3
All Tags
AMAZON-DASH-BUTTON2 ANDROID1 ARDUINO7 ATOM2 AZURE2 C#1 CENTOS4 CHAINER3 CSHARP2 CYGWIN2 DISCORD2 DJANGO1 DNSDIST2 DOCKER14 ESXI3 FALCON1 FFMPEG1 FIREBASE2 FLASK2 GAME2 GCP1 GIT1 GITLAB8 GOOGLE-CLOUD-DATABASE1 GOOGLE-PAY1 GRAPHQL1 HUGO1 JAVA4 JAVASCRIPT5 JAX-RS2 JENKINS1 JSON-LIB1 JUPYTER-NOTEBOOK4 KUBERNETES9 LILYGO2 LIMECHAT1 LINEBOT1 MALMO1 MINECRAFT1 MISSKEY1 NETBEANS3 NETWORK1 NGINX2 NODE.JS2 OCULUS1 OPENCV1 OWNCLOUD1 PHP1 POWERSHELL1 PROMETHEUS3 PT31 PTC-CREO2 PUKIWIKI1 PYQT1 PYQT51 PYRO1 PYTHON37 PYTHON31 RASPBERRY-PI-25 REACT3 REAPER1 RUBY-ON-RAILS2 SCAPY1 SELENIUM1 SHARELATEX2 SL4A1 SOFTETHER1 SPHINX1 SPREADSHEET1 UBUNTU15 UNITY3 VECTOR-THRUST1 VIRBEDIT1 VMWARE3 WINDOWS4 WORDPRESS2 WSL2 XWINDOW1 YOUTUBE2 ZABBIX1 ロードバイク1 結月ゆかり1
[A~Z][0~9]
メモ帳

Copyright  メモ帳. All Rights Reserved