メモ帳
Home
Tags
Links icon
Discord Stream
About
  • dockerの実行グループを変更する

    2018年07月23日 · 1 min read · Docker  ·
    Share on:

    はじめに dockerコマンドを実行する際に実行ユーザーがdockerグループに所属していない場合sudoをつけて実行する必要があります. ユーザーをdockerグループに所属させれば済む話ではありますが既にある程度の数のユーザーとそのユーザーが所属するグループがある場合いちいちdockerグループにユーザーを追加させるのは面倒です. 今回はdockerの実行グループを変更して解決します. 今回はserviceファイルに追記しますがdaemon.jsonに書いた方が良い気がします… 共通でやっておくこと まず目的のグループのIDをidコマンドかgetent辺りを使って確認します. 1$ getent group hoge …


    Read More
  • Grafana v4.6.3からv5.2.1まであげる

    2018年07月16日 · 1 min read · Docker  ·
    Share on:

    Docker版のGrafana v4.6.3を使用していましたが使いたいダッシュボードがv5系で作られていてインポートにコケたのでアップデートしました. そのまま素直にあげるとコケるのでその辺のメモ まず元のdocker-compose.ymlが以下 1grafana:2image:grafana/grafana:4.6.33container_name:grafana4restart:always5ports:6- 3000:30007volumes:8- ./grafana:/var/lib/grafanaこのまま動かすDockerイメージのバージョンをあげると 1grafana | …


    Read More
  • LunaMultiplayerをDockerで起動する

    2018年07月06日 · 1 min read · Docker  ·
    Share on:

    はじめに KSPのマルチMOD LunaMultiplayerのサーバー側をDockerコンテナで立ち上げる方法のメモ monoのruntimeだけあれば動きますがUbuntuの公式レポから提供されてるmonoはバージョンが古く新しいの入れるのが面倒そうだったので… ちなみに古いバージョンだとエラー吐いて動きませんでした docker-compose.yml 1version:"3"23services:4ksp:5image:mono:latest6volumes:7- ./LMPServer:/LMPServer8ports:9- 8800:880010command:mono …


    Read More
  • NFS上でCUDAが上手く動かない

    2018年05月04日 · 1 min read · Docker  ·
    Share on:

    症状 Nvidia Docker2で作ったコンテナの/homeにNFSマウントした状態でChainerを使うと 1CUDARuntimeError: cudaErrorUnknown: unknown error と怒られて動かない 解決方法 NFSマウントを外すと上手く動くのでNFSによるものらしい ので以下のようにNFSのバージョンを明示的に最新の4を指定する デフォルトだとどうも3でマウントしてるっぽい 1version:"3"23services:4sample:5build:.6tty:true7volumes:8- …


    Read More
  • nvidia-dockerで特定のバージョンが動作しない

    2018年04月08日 · 1 min read · Docker  ·
    Share on:

    Nvidia-docker2で特定のバージョン以降が動作しない 例えばCUDA9.0のイメージは 1$ docker run --runtime=nvidia --rm nvidia/cuda:9.0-devel-ubuntu16.04 nvidia-smi 2Sun Apr 8 03:27:41 2018 3+-----------------------------------------------------------------------------+ 4| NVIDIA-SMI 384.111 Driver Version: 384.111 | …


    Read More
  • コンテナが起動した瞬間に死ぬ

    2018年02月26日 · 1 min read · Docker  ·
    Share on:

    前も同じことして悩んだので戒めも含めてメモ. コンテナを立ち上げた瞬間に落ちて無限にリスタート地獄に陥った. ログ見ると 1$ docker-compose ps 2sample | standard_init_linux.go:178: exec user process caused "exec format error" 3sample | standard_init_linux.go:178: exec user process caused "exec format error" 4sample | standard_init_linux.go:178: exec user process …


    Read More
  • DockerでXWindowを使う

    2018年01月18日 · 1 min read · Docker XWindow  ·
    Share on:

    はじめに UbuntuでDockerで建てたコンテナからXWindowを飛ばしてみたくなったのでメモ. SSHは使わずにTCPでXWindowを飛ばします. 環境 今回は同一のマシン上で行います. 1$ cat /etc/lsb-release 2DISTRIB_ID=Ubuntu 3DISTRIB_RELEASE=16.04 4DISTRIB_CODENAME=xenial 5DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 16.04 LTS" 6$ docker -v 7Docker version 17.03.1-ce, build c6d412e 8$ docker-compose -v …


    Read More
  • docker hubにイメージを公開してみた

    2017年06月04日 · 1 min read · Docker  ·
    Share on:

    はじめに Docker hubにイメージを公開してみた 今まで個人的にビルドして使ってるだけだったので試験も兼ねて公開してみた 結構手軽に出来たので今後のぼちぼち公開していこうかな https://hub.docker.com/r/skyblue3350/alpine-pukiwiki/ 公開方法 Githubでレポジトリを作る いつも通りレポジトリを作ります ただしレポジトリのルートディレクトリにDockerfileを置きましょう それ以外の構成でもビルド出来るようですが面倒っぽいので大人しく置いた方が良さげ Docker hubのアカウントを作る あれば良いです 今回はなかったので作りました 特に苦労することもないと思います ア …


    Read More
  • sharelatexでjarticleをつかえるようにする その2

    2017年04月16日 · 1 min read · Docker sharelatex  ·
    Share on:

    はじめに 前回の記事からバージョン上がったりしてそのままじゃいけなかったので改めて検証してDockerfileを書いた LDAPやアカウント管理機能がPro版でしか対応されてないみたいなので利用するか迷うところ アカウントを作成するだけならadminのアカウントで/admin/registerから作成できます ただ作成したアカウントの一覧は見れません 不便 DBを直に見に行けば見えるでしょうけど… 環境 Docker version 17.03.1-ce Docker-compose version 1.12.0 sharelatex/sharelatex:0.6.1 ディレクトリツリー data …


    Read More
  • JenkinsのLDAP連携

    2017年04月11日 · 1 min read · Docker Jenkins  ·
    Share on:

    はじめに 前回GitlabをLDAP連携したので今度はJenkinsでもLDAP連携してみる こちらも例の如くDocker上で動かす 環境 Docker version 17.03.1-ce Docker-compose version 1.12.0 jenkinsci/jenkins:2.54-alpine 構築 Jenkinsの起動 何はともあれdocker-compose.ymlを書く 1version:"2"23services:4jenkins:5restart:always6image:jenkinsci/jenkins:2.54-alpine7ports:8- …


    Read More
    • ««
    • «
    • 1
    • 2
    • »
    • »»

Recent Posts

  • H716でサンプルプログラムを動かす
  • WSL2でUSBデバイスを利用する
  • DockerDesktopでmisskeyを動かす
  • LDAP認証できるSoftEtherを構築する
  • ロードバイク用品まとめ
  • CKA取得しました
  • ブログをhugoに移設しました
  • VIRB Editでプレビューできない

Tags

PYTHON 37 UBUNTU 15 DOCKER 14 KUBERNETES 9 GITLAB 8 ARDUINO 7 JAVASCRIPT 5 RASPBERRY-PI-2 5 CENTOS 4 JAVA 4 JUPYTER-NOTEBOOK 4 WINDOWS 4 CHAINER 3 ESXI 3
All Tags
AMAZON-DASH-BUTTON2 ANDROID1 ARDUINO7 ATOM2 AZURE2 C#1 CENTOS4 CHAINER3 CSHARP2 CYGWIN2 DISCORD2 DJANGO1 DNSDIST2 DOCKER14 ESXI3 FALCON1 FFMPEG1 FIREBASE2 FLASK2 GAME2 GCP1 GIT1 GITLAB8 GOOGLE-CLOUD-DATABASE1 GOOGLE-PAY1 GRAPHQL1 HUGO1 JAVA4 JAVASCRIPT5 JAX-RS2 JENKINS1 JSON-LIB1 JUPYTER-NOTEBOOK4 KUBERNETES9 LILYGO2 LIMECHAT1 LINEBOT1 MALMO1 MINECRAFT1 MISSKEY1 NETBEANS3 NETWORK1 NGINX2 NODE.JS2 OCULUS1 OPENCV1 OWNCLOUD1 PHP1 POWERSHELL1 PROMETHEUS3 PT31 PTC-CREO2 PUKIWIKI1 PYQT1 PYQT51 PYRO1 PYTHON37 PYTHON31 RASPBERRY-PI-25 REACT3 REAPER1 RUBY-ON-RAILS2 SCAPY1 SELENIUM1 SHARELATEX2 SL4A1 SOFTETHER1 SPHINX1 SPREADSHEET1 UBUNTU15 UNITY3 VECTOR-THRUST1 VIRBEDIT1 VMWARE3 WINDOWS4 WORDPRESS2 WSL2 XWINDOW1 YOUTUBE2 ZABBIX1 ロードバイク1 結月ゆかり1
[A~Z][0~9]
メモ帳

Copyright  メモ帳. All Rights Reserved