CKA取得しました

CKA 取りました
公式サイトの案内通りちょうど24時間後くらいに結果が通知されました。
66点ボーダーで90点でした。
気になったことややったことなどを軽くまとめておきます。

バッググラウンド

研究で k8s ちょっと触って2年程お仕事で k8s の管理をしています。
基本的なリソース管理については知っていてラズパイで k8s hardway したことあるくらいの状態で勉強を始めました。

スケジュール

  • 2月1日
    CKA取得を決意して勉強開始
  • 2月21日
    CKA-JP 購入
  • 2月24日
    試験申し込み
  • 2月26日
    CKA 受験
  • 2月27日
    結果発表

勉強

先駆者の方々と同じく udemy の CKA コースを受けました。
定期的にセールしているのでセールしている時に買うのが良いです。
自分は 1500円の時に買いました。

一通り講義の動画を見て Practice Test をやり模擬試験を受けました。
この際につまりそうな点とかドキュメントを見たい部分についてはメモをとっておきブックマーク整理の際に利用しました。
恥ずかしいことに NetworkPolicy 周りについて全然知らずこの辺だけは少し勉強しました。

余談として模擬試験環境が結構瞬断するので本番でも起きないか不安でしたが特にそういうこともありませんでした。

ブックマークの準備

他の方が作成されたものをお借りして中身をざっと確認したあと udemy でブックマークしておきたいなと思ったページだけ追加しました。
また、うっかり他のブックマークを開いてしまわないように Google Chrome のプロファイルを分割しておきました。

受験

受験環境

試験の申し込みを数日前にしたせいか19時以降の時間しか取れず自宅で受験しました。
2日前までは日付の変更ができるので申し込みは早めにするのが良いと思います。
自分は机とPCしかない状態まで部屋を片付けて挑みましたが、ここまで片付けなくても布などで覆えば良いそうです。

受験場所が自宅以外の場合 近所には通話OKな個室会議室が見つからなかったので困っていたのですが、
試験中はマイクをオンにするもののコミュニケーションはチャットで行うのであまり気にしなくて良さそうでした。

MacBook Pro で受験し追加のディスプレイは用意しませんでした。
2画面あれば公式ドキュメントを見る際に少し捗りそうだな…と感じましたが1面でも特に問題はありませんでした。

受験時に気をつけたこと

他の受験記でも記載されている通り一通り問題に取り組むのが良いと思います。
難しいのは後回しにして確実にわかるものだけきっちり回答することを心がけました。

あとは作業中に独り言をつぶやきがちなのでつぶやかないように気をつけました

結果発表

試験の最後に24時間以内に来ると宣言があった通り、ちょうど24時間後に結果が来ました。
66点ボーダーの90点だったので今回は無事合格でした。
今回は合格していましたが不合格の場合年内にもう1回受験チャンスがもらえます。

最後に

2月頭から勉強するぞ!と意気込んでいたものの結局本腰を入れて勉強したのは2月半ばなので夏休みの宿題をギリギリにやる癖が抜けていないな…と感じました。
CKS や CKAD についてもそのうち受験するかもしれません。