メモ帳
Home
Tags
Links icon
Discord Stream
About
  • Ubuntu16.04でRuby on Railsのチュートリアルをする

    2017年08月06日 · 1 min read · Ruby on rails  ·
    Share on:

    はじめに https://railsguides.jp/getting_started.html こちらのチュートリアルをやる上で詰まったところとかのメモ 環境 検証はDockerのUbuntu16.04で行いました 最終的にこうなりました 1$ ruby -v 2ruby 2.3.1p112 (2016-04-26) [x86_64-linux-gnu] 3$ rails -v 4Rails 5.1.3 環境構築 Rubyのインストール 後者4つのパッケージはいれておかないとnokogiriとsqlite3のインストール時にコケます 1$ sudo apt-get install ruby ruby-dev …


    Read More
  • Ubuntu16.04にZabbix3.2をインストールする

    2017年07月23日 · 2 min read · Ubuntu Zabbix  ·
    Share on:

    はじめに Ubuntu16.04でZabbix3.2をインストールして使えるようにする でもこれ良く考えたらDockerで良かったのでは…?感がある 環境 Ubuntu 16.04 4.4.0-83-generic Zabbix 3.2 環境構築 フォント グラフ描画時に必要になるとのことなのでインストールしておく 1# apt-get install fonts-vlgothic MySQL インストール 予めインストールして設定しておく 1# apt-get install mysql-server 2# vi /etc/mysql/mysql.conf.d/mysqld.conf 3character-set-server …


    Read More
  • Discordでボイスロイドに読み上げさせる

    2017年07月22日 · 1 min read · Discord Python  ·
    Share on:

    はじめに Discordでボイスロイドに読み上げさせてみたくなった. のでとりあえずやってみる 環境 Windows7 64bit Python3.5 64bit discord.py 0.15.1 ※3.4を使う場合は記法が異なる部分があるので前回の記事を見て下さい コード voiceroid voiceroidを喋らせる部分は前回のコードを利用します. discord Oauth2認証挟んでtokenを発行した方が良い気もしたけどとりあえずIDとPWで認証してAPIが使えるのでひとまずこれでいく 1import discord 23from voiceroid import VoiceRoid 45vr = …


    Read More
  • Gitlab pagesをサブディレクトリで公開する

    2017年06月25日 · 1 min read · Gitlab  ·
    Share on:

    はじめに Gitlab CE版でも8.17辺りからGitlab Pagesが使えます. 前提としてGitLab Runnerが使える必要があります. ※そちらの設定も詰まったのでぼちぼち時間ある時に書きます. 本来Gitlab pagesはサブドメイン上で利用される機能ですが今回これを諸般の事情からサブディレクトリで動かします. 今回も使うのはsameersbn氏のsameersbn/docker-gitlabです. 検証環境 docker Docker version 17.03.1-ce, build c6d412e docker-compose docker-compose version 1.13.0, build …


    Read More
  • ReactをES2015で書く環境を作る その2

    2017年06月21日 · 1 min read · JavaScript React  ·
    Share on:

    はじめに 大体その1と同じ内容 ReactRouter入れたりくらいの変更 webpackも変遷の中で今微妙とかなんとか聞くけどとりあえずこれで… 目標 ReactとReact RouterとMaterial UIを入れてES2015で書ける環境を作る 環境構築 プロジェクト作成 1$ npm init -yes パッケージを揃える react-routerがv3からv4に変わる過程でreact-router-domになったので注意する 1$ npm install --save react react-dom material-ui react-router-dom 2$ npm install --save-dev …


    Read More
  • clubskin0.3をpukiwiki1.5.1に適用する

    2017年06月12日 · 1 min read · pukiwiki  ·
    Share on:

    はじめに この前dockerhubに公開したpukiwikiにclubskinを適用しようとしてハマったので軽くメモ 個人的にはLDAPで認証掛けられて左側にツリーメニューが出せてMDで書ければそちらに移行したいけどなかなか見つからないのでご存知の方がいたら教えて欲しい 自作してるけどなんかイマイチ 環境 pukiwiki 1.5.1 php 7系 作業 適用前作業 ポイントは2つで 文法を7系に合わせる 全部コピーしない 1$ wget http://www.kazuwaya.jp/clubskin/clubskin-0.3-utf8.zip 2$ unzip clubskin-0.3-utf8.zip 3$ rm -rf …


    Read More
  • ESXi6.5まとめ

    2017年06月12日 · 1 min read · ESXi  ·
    Share on:

    ESXi6.5を使い始めるにあたって気になった点とか使って困った点とかのまとめ インストール前の話 利用料金 無償版か有償版か選べる ただし無償版でもVMwareに登録必須 登録するとライセンスキーが発行される インストーラーは一緒だけど無償版のライセンスキーをいれない場合は30日の体験版扱いになる 機器 出来れば公式で対応を謳っているものを使用した方がトラブルは少ない(らしい 今回は公式対応が表明されているものを利用した 自分でドライバを追加して使うことも出来るようなのでその辺は調べてみて下さい 管理 6.5から?WebUIに統一されたようです 5.5時代にお世話になっていたVSphereでアクセスすると一部機能が使えないな …


    Read More
  • NginxでLDAPを用いた閲覧制限を設ける

    2017年06月12日 · 1 min read · Nginx  ·
    Share on:

    LDAPを用いた管理をしていてそのグループ内専用のWebサービスを公開している場合に困るのが閲覧制限です. ApacheでやるにしろNginxでやるにしろ基本的に提供されているのはBasic認証を用いたシンプルな認証機構です. なければ作ろうな精神で作りました https://github.com/skyblue3350/cypress 仕組み自体の説明は クックパッド開発者ブログ nginx で omniauth を利用してアクセス制御を行う にて説明されているのでこちらを参考にして下さい Python3系で作りましたがLDAP関連のモジュールの基幹ライブラリが2系にしか対応していないので有名どころなモジュールは軒並み使えない …


    Read More
  • docker hubにイメージを公開してみた

    2017年06月04日 · 1 min read · Docker  ·
    Share on:

    はじめに Docker hubにイメージを公開してみた 今まで個人的にビルドして使ってるだけだったので試験も兼ねて公開してみた 結構手軽に出来たので今後のぼちぼち公開していこうかな https://hub.docker.com/r/skyblue3350/alpine-pukiwiki/ 公開方法 Githubでレポジトリを作る いつも通りレポジトリを作ります ただしレポジトリのルートディレクトリにDockerfileを置きましょう それ以外の構成でもビルド出来るようですが面倒っぽいので大人しく置いた方が良さげ Docker hubのアカウントを作る あれば良いです 今回はなかったので作りました 特に苦労することもないと思います ア …


    Read More
  • iCloudにスクリプトから画像をアップロードする

    2017年05月30日 · 1 min read · Python  ·
    Share on:

    はじめに AppleTVにはスクリーンセーバーにアルバムの写真を流す機能がある 今回は複数人でこのアルバムに写真を追加してAppleTVのスクリーンセーバーに流したくない?という話になったけどアルバムに追加するにはWeb経由(iCloud)からかApple端末のアルバムの共有機能を使って写真を追加するしかない そこでスクリプトから写真をアップロードできるようにできたらSlackやらで専用チャンネルを用意しそこに写真をあげてもらうことで簡単に写真の追加が出来るんじゃないかな?と思ったのでトライしたメモ 余談ですがpngの画像のアップロードはまた事情が異なるみたいです また、肝心のアルバムへの追加はできていません iCloud 写真の追 …


    Read More
    • ««
    • «
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • 11
    • »
    • »»

Recent Posts

  • H716でサンプルプログラムを動かす
  • WSL2でUSBデバイスを利用する
  • DockerDesktopでmisskeyを動かす
  • LDAP認証できるSoftEtherを構築する
  • ロードバイク用品まとめ
  • CKA取得しました
  • ブログをhugoに移設しました
  • VIRB Editでプレビューできない

Tags

PYTHON 37 UBUNTU 15 DOCKER 14 KUBERNETES 9 GITLAB 8 ARDUINO 7 JAVASCRIPT 5 RASPBERRY-PI-2 5 CENTOS 4 JAVA 4 JUPYTER-NOTEBOOK 4 WINDOWS 4 CHAINER 3 ESXI 3
All Tags
AMAZON-DASH-BUTTON2 ANDROID1 ARDUINO7 ATOM2 AZURE2 C#1 CENTOS4 CHAINER3 CSHARP2 CYGWIN2 DISCORD2 DJANGO1 DNSDIST2 DOCKER14 ESXI3 FALCON1 FFMPEG1 FIREBASE2 FLASK2 GAME2 GCP1 GIT1 GITLAB8 GOOGLE-CLOUD-DATABASE1 GOOGLE-PAY1 GRAPHQL1 HUGO1 JAVA4 JAVASCRIPT5 JAX-RS2 JENKINS1 JSON-LIB1 JUPYTER-NOTEBOOK4 KUBERNETES9 LILYGO2 LIMECHAT1 LINEBOT1 MALMO1 MINECRAFT1 MISSKEY1 NETBEANS3 NETWORK1 NGINX2 NODE.JS2 OCULUS1 OPENCV1 OWNCLOUD1 PHP1 POWERSHELL1 PROMETHEUS3 PT31 PTC-CREO2 PUKIWIKI1 PYQT1 PYQT51 PYRO1 PYTHON37 PYTHON31 RASPBERRY-PI-25 REACT3 REAPER1 RUBY-ON-RAILS2 SCAPY1 SELENIUM1 SHARELATEX2 SL4A1 SOFTETHER1 SPHINX1 SPREADSHEET1 UBUNTU15 UNITY3 VECTOR-THRUST1 VIRBEDIT1 VMWARE3 WINDOWS4 WORDPRESS2 WSL2 XWINDOW1 YOUTUBE2 ZABBIX1 ロードバイク1 結月ゆかり1
[A~Z][0~9]
メモ帳

Copyright  メモ帳. All Rights Reserved