メモ帳
Home
Tags
Links icon
Discord Stream
About
  • DiscordでBotをつくる

    2016年12月04日 · 1 min read · Discord Python  ·
    Share on:

    はじめに DiscordのAPIを利用してオウム返しをするBotを作成してみます. 環境 Windows7 64bit Python3.5 64bit 環境構築 discord用のライブラリがあるのでそれを利用します. 1$ python3 -m pip install discord コード こんな感じのコードでメッセージを受信してオウム返し出来ます. asyncioの関係で3.4と3.5では文法が変わります. こんな感じ @asyncio.coroutine → async yield from → await まぁドキュメントに書いてあるんですけどね 1import discord 23client = …


    Read More
  • ReactをES2015で書く環境を作る

    2016年12月04日 · 2 min read · JavaScript React  ·
    Share on:

    はじめに フロント界隈の変遷が激しいですね良く分からないです 未だにjQueryでゴリゴリ書いてる人間なので少し勉強することにしたけど忘れそうなのでメモ ちなみにRiotとFetchくらいしか触ったことない人間です 環境構築してチュートリアルまで流します Webpack + React + ES6の最小構成を考えてみる。 ほぼこちらの記事のまんまです 環境 Windows7 64bit 環境構築 Node.js 公式から落としてきてインストールする パスを以下の2箇所に通す(インストーラーがやってくれてるかも) nodejsのインストール場所 Users/Username/AppData/Roaming/npm プ …


    Read More
  • SWFバイナリのパース

    2016年11月27日 · 2 min read · Python  ·
    Share on:

    はじめに 今までバイナリに触れる機会がなかったのでとりあえずPythonでバイナリを読めるようになろうかなって思った とりあえず仕様が公開されてるSWFの画像・音声(動画)をバイナリから引っこ抜くところまでを目標にする ちなみにバイナリについてバイナリエディタで開いてほーん…ってなるくらいしか知らない 仕様書 Adobeがファイルフォーマットの仕様書を公開しているので基本はこれを読みながらやる http://wwwimages.adobe.com/content/dam/Adobe/en/devnet/swf/pdf/swf-file-format-spec.pdf 読み方としては15ページのInteger Typesは先に目を通し …


    Read More
  • FFmpegでエンコードした動画をTwitterにあげる

    2016年11月20日 · 1 min read · FFmpeg  ·
    Share on:

    はじめに ShadowPlayで撮影したゲームの一シーンとかTwitterにあげたいなって時の話 GUIツール入れるのめんどくさいのでFFmpegで任意部分をカットしてエンコードする 環境 Windows 7 64bit ffmpeg version N-81609-g7b3bc36 動画の切り出し 10分30秒から2分切り出す場合 入力ファイル input.mp4 出力ファイル名 output.mp4 1$ ffmpeg -ss 00:10:30 -i input.mp4 -t 120 output.mp4 こんな感じで切り出せる iオプションよりssオプションを前に持ってくることでシーク時間が早くなる 逆にするとファイル …


    Read More
  • MongoDBでオートインクリメントする

    2016年11月15日 · 1 min read · Java  ·
    Share on:

    はじめに MongoDBの_idにはオリジナルなObjectIDがついてるけどこれをMySQLとかでいうようなオートインクリメントさせたい時の話 調べたら公式にドキュメントがあった Create an Auto-Incrementing Sequence Field のでこれをJavaで使ってみる ライブラリの追加 3.3.0のドライバを追加しておく 1<dependency> 2<groupId>org.mongodb</groupId> 3<artifactId>mongo-java-driver</artifactId> …


    Read More
  • JAX-RSでJsonを返す

    2016年11月14日 · 1 min read · JAX-RS Java NetBeans  ·
    Share on:

    はじめに JAX-RSで 1@Path("test") 2@GET 3public Map hoge(){ 4Map<String, String> data = new HashMap<>(); 5data.put("key", "value"); 6return data; 7} とかしたい時の話 依存性の追加 jersey-serverとjersey-jsonを追加する 追加してからメニューの実行->プロジェクトをビルド(F11)する pom.xmlに追記するか依存性の追加から 1<dependency> …


    Read More
  • Vector Thrust日本語化メモ

    2016年11月12日 · 1 min read · Vector Thrust  ·
    Share on:

    Vector Thrust Steamで売ってるエースコンバットもどき 日本語化してる人がいないみたいなのでチャレンジした 手順 そのうち公開するレポジトリから落として上書きする 公開した ただフォントの定義がまだ適当だからこれだと一部の文字が小さくなる core_font_JP.xmlのFont要素を必要な個数増やして必要な属性を修正して種類を増やした上で Font_Lang_JP.iniに対応するFont要素名を書けば直せる ただそれだと文字が欠けた時に修正が面倒なのでこういう構成になってる ここまでやったは良いけどしばらく時間が取れないから続きの作業が出来ないし困った メモ ファイル構成 ゲームのインストールディレクト …


    Read More
  • PT3で録画と視聴が出来なくなった

    2016年11月11日 · 1 min read · PT3  ·
    Share on:

    はじめに 結論はpt3_drvが消えてたのでリビルドした Chinachuを利用して録画鯖を建ててるけど今日リアルタイム視聴しようとしたら視聴出来ないことに気付いた ここのところ放置して利用してなかったから気づかなかった 心当たりがあるのはdist-upgradeしたことくらい VLCでxspf開いたら何回も認証を要求される 最初はVLCで認証がコケてる?と思ったので試しにxspfで呼びに行くURLを叩いてみた 1<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> 2<playlist version="1" …


    Read More
  • pythonのslackclientでmessage buttonを作る

    2016年11月11日 · 1 min read · Python  ·
    Share on:

    はじめに チームで共有出来るTodoリスト的なものを目指してMessage Buttonの出し方を調べてみた 結構Jsonで直にAPIを叩く記事は見つかるけどslackclientを使ったものは見かけないのでメモ slackclient slackapi/python-slackclient PythonからslackのAPIが叩けるライブラリ 予めアクセストークンを用意しておく必要がある 投稿 Basic Usage Sending a message 1from slackclient import SlackClient 23slack_token = …


    Read More
  • Atomでパッケージ一覧の書き出しと読み込み

    2016年11月07日 · 1 min read · Atom  ·
    Share on:

    はじめに Atomでパッケージ一覧の書き出しと読み込みのメモ 環境を別にPCに移すだけならUserDir/.atomを丸々コピーするのもあり apmコマンドを使う 多分デフォでパスが通ってる Winだと 1UserDir/AppData/Local/atom/bin/apm.cmd とかインストールしたところに入ってる 書き出し 1$ apm list --installed --bare > package-list.txt 一覧がバージョンと共に書き出される 読み込み 1$ apm install --packages-file package-list.txt スター付き アカウントあればスター付きのやつを拾ってきたりす …


    Read More
    • ««
    • «
    • 10
    • 11
    • 12
    • 13
    • 14
    • »
    • »»

Recent Posts

  • H716でサンプルプログラムを動かす
  • WSL2でUSBデバイスを利用する
  • DockerDesktopでmisskeyを動かす
  • LDAP認証できるSoftEtherを構築する
  • ロードバイク用品まとめ
  • CKA取得しました
  • ブログをhugoに移設しました
  • VIRB Editでプレビューできない

Tags

PYTHON 37 UBUNTU 15 DOCKER 14 KUBERNETES 9 GITLAB 8 ARDUINO 7 JAVASCRIPT 5 RASPBERRY-PI-2 5 CENTOS 4 JAVA 4 JUPYTER-NOTEBOOK 4 WINDOWS 4 CHAINER 3 ESXI 3
All Tags
AMAZON-DASH-BUTTON2 ANDROID1 ARDUINO7 ATOM2 AZURE2 C#1 CENTOS4 CHAINER3 CSHARP2 CYGWIN2 DISCORD2 DJANGO1 DNSDIST2 DOCKER14 ESXI3 FALCON1 FFMPEG1 FIREBASE2 FLASK2 GAME2 GCP1 GIT1 GITLAB8 GOOGLE-CLOUD-DATABASE1 GOOGLE-PAY1 GRAPHQL1 HUGO1 JAVA4 JAVASCRIPT5 JAX-RS2 JENKINS1 JSON-LIB1 JUPYTER-NOTEBOOK4 KUBERNETES9 LILYGO2 LIMECHAT1 LINEBOT1 MALMO1 MINECRAFT1 MISSKEY1 NETBEANS3 NETWORK1 NGINX2 NODE.JS2 OCULUS1 OPENCV1 OWNCLOUD1 PHP1 POWERSHELL1 PROMETHEUS3 PT31 PTC-CREO2 PUKIWIKI1 PYQT1 PYQT51 PYRO1 PYTHON37 PYTHON31 RASPBERRY-PI-25 REACT3 REAPER1 RUBY-ON-RAILS2 SCAPY1 SELENIUM1 SHARELATEX2 SL4A1 SOFTETHER1 SPHINX1 SPREADSHEET1 UBUNTU15 UNITY3 VECTOR-THRUST1 VIRBEDIT1 VMWARE3 WINDOWS4 WORDPRESS2 WSL2 XWINDOW1 YOUTUBE2 ZABBIX1 ロードバイク1 結月ゆかり1
[A~Z][0~9]
メモ帳

Copyright  メモ帳. All Rights Reserved