追記 上手く行ったので新しく記事を書き直しました LPST-14900をArduinoに接続する その2 はじめに 試行の記事なのでうまくいったら別記事でまとめます 先に結論だけ書いとくとNと1~6速まで問題なく取れます Rだけ試行錯誤中 いけました 経緯 だいぶ前にDriving Force GTを購入してETSとかして遊んでるんですがシーケンシャルじゃなくてシフターが欲しくなった かといってG25等々を新規に買うのは高いのでシフター単独でUSB接続出来るものを探した 追記 2017年9月17日 fanatec系列ならUSB アダプター買えば使えるっぽいのでそっちの方が良いかもしれない シフター結構するけど… シフター …
Read Moreはじめに 未解決なので経緯と作業ログだけのメモです 経緯 年始にサーバーのアップデートを行ったところ起動しなくなった BIOS起動→GRUB2メニュー→kernel選択→起動時のプログレスバーが100%になるも起動せず ログは手打ちなので間違ってるところあるかも 環境 2TB HDD*4でマザボでRAID5を構成した上にCentOS7をインストール 6TBになるためUEFI 用途 SSH NFS LDAP 作業ログ プロセスがどこで止まってるのか調べる ※十字キーで切り替えることが出来たのでこの作業しなくても見れました kernel選択画面で任意kernelを選択した状態でeキー …
Read Moreはじめに CentOS7であるモジュールがカーネルに組み込まれているか知りたくなったが従来の方法では展開出来なかったのでまとめ 今までの手順でgunzipをcpioにパイプすると 1gzip: initramfs.gz: not in gzip format みたいに怒られてうまくいかない 展開方法 まずbinwalkというアプリケーションが必要なのでインストール インストール https://github.com/devttys0/binwalk からクローンしてインストールする 1$ git clone https://github.com/devttys0/binwalk 2$ cd binwalk 3$ sudo …
Read Moreはじめに システムのメール送信をGmailでリレーして簡単に送信出来るように設定しておく mailコマンドでメールが送れるようになるので手軽にログを送ったりするのに使える この手の記事はたくさんあるがうまくいくものがなかなかなかったのでメモ 環境 Ubuntu 16.04.1 LTS 64bit インストール postfixとmailをコマンドを使うためにmailutilsのパッケージを導入する 1$ sudo apt-get install postfix mailutils インストール中のpostfixの質問では「設定なし」を選択する 設定 gmail の事前設定 Gmailではアプリケーション側がパスワードを持つようなア …
Read Moreはじめに 1.15.0→1.19.0へ更新した 環境 Windows 7 64bit GTX 1070 Python3.5 64bit Microsoft Visual Studio 14 Cuda 8.0 cudnn 8.0 v5.1 基本的に前回の記事と同一のもの 作業 1$ python3 -m pip install -U chainer して終わりかと思ったら 1cupy\cuda\cudnn.cpp(3650): error C3861: 'cudnnAddTensor_v3': identifier not found 2cupy\cuda\cudnn.cpp(4307): error C3861: …
Read Moreはじめに React Routerでルート以外の時に作成したアプリを置きたい時とかの話 1ReactDOM.render( 2<Router history={browserHistory}> 3<Route path="/" component={App} /> 4<Route path="/pageA" component={pageA} /> 5<Route path="/pageB" component={pageB} /> 6<Route path="/pageC" component={pageC} …
Read Moreはじめに 一つ前の記事で普通に設定して注文まで試した上でハックする記事を読んだら 商品を選ばない(取説と違う) _人人人人人人人人人人人人人人人_ > 商品を選ばない(取説と違う) <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ これもう商品注文出来るだけのボタンなの…?ってなりましたが初期化すれば大丈夫でした 対処法 Amazonのアプリでアカウントサービス -> Dash Buttonの管理から当該のボタンを選んで無効化します これで再度セットアップを行うことが出来るので再度設定を行い商品を選ばずに設定ウィザードを抜けて解決 ちょっと焦った Wiresharkでパケットキャプチャしたらちゃんと来るようになり …
Read Moreはじめに 噂のAmazon Dash Buttonを購入して早速セットアップしてたら早速トラブったのでメモ 結論 先に結論だけ 無線ルーターでチャンネルを40MHz固定にしていたからでした これを自動選択に切り替えてつながるようになりました 現象 このボタンの初期設定の方法は3つ Bluetooth 超音波 Wi-Fi どれを使ってもボタンとの導通まではいけるけどWi-Fiの設定をしたところでボタン側が赤く点滅したあとうんともすんとも言わなくなる そのあとアプリ側では接続に失敗しましたとしか表示されずに手詰まりになった 解決方法 ツイート検索でこちらの記事を見つけたので無線ルーター側の設定を見直しました 我が家の無線ルーター …
Read Moreはじめに ScapyをWindowsにインストールする記事を調べると色々面倒な手順が書いてあるが最近は楽 ただそのまま使えないので便宜上使えるようにする sniff使おうとしたら出たので他の機能を使うなら出ないかもしれない インストール クローンするかリリースから最新のものを落とす 今回はv2.3.3を使います 解凍したら 1$ python setup.py install して終わり 修正 scapy/arch/windows/compatibility.pyを編集する 冒頭に 1from scapy.arch.pcapdnet import PcapTimeoutElapsed を追加する 185行目をコメントアウト 1if …
Read More経緯 別件で環境構築している時にupgradeやらdist-upgradeしたらカーネルが新しくなってnvidia-smiが実行できなくなりました 解決に1日掛かったので一応メモ こんな感じ 1$ nvidia-smi 2NVIDIA-SMI has failed because it couldn't communicate with the NVIDIA driver. Make sure that the latest NVIDIA driver is installed and running. 3もしくは 4modprobe: ERROR: could not insert 'nvidia_367' …
Read More